2017年10月5日 / 最終更新日時 : 2017年10月5日 Yoshiya Private 税理士会の支部旅行で足利へ 今日は臨時休業(臨時休業の場合はブログをアップします)。 所属している税理士会の川崎西支部で、支部旅行に参加してきました。支部の福利厚生行事として毎年1回開催されている、日帰りバスツアーです。 今回の行先は、足利。まずは […]
2017年10月4日 / 最終更新日時 : 2017年10月4日 Yoshiya Private 好きなだけ旅をしたい!というのも、独立の理由というか、モチベーションになってます。 趣味は、カフェ巡りにコーヒーのドリップに演劇やライブやコンサートの観賞に最近ではMacと、いくつかあるのですが、その数ある趣味の中でも、もっとも大きい趣味が、旅です。 公認会計士試験のことを調べている時、なんの雑誌だった […]
2017年10月3日 / 最終更新日時 : 2017年10月3日 Yoshiya ナレッジ 確定申告の時期に切羽詰まらないように~朝活ならぬ朝経理のすすめ 10月も3日目。月初のいまごろは、前月の領収書や請求書をまとめて入力している方も、前月分の月次決算はもうOKという方も、そもそも月次決算していないという方も、いろいろと思います。 10月にはいると、おせち料理の予約が始ま […]
2017年10月2日 / 最終更新日時 : 2017年10月2日 Yoshiya ナレッジ 財務分析の基礎~自己資本利益率と総資本利益率 おかげさまで、7月に始めたブログも3か月継続でき、いよいよ4か月目にはいりました。 ブログを3年、5年、さらには10年以上、毎日継続されている方には、頭が下がります。平日だけでも、なかなか大変さを感じてしまっているのが正 […]
2017年9月29日 / 最終更新日時 : 2017年9月29日 Yoshiya ナレッジ 財務分析の基礎~損益分岐点分析 損益分岐点売上高とは、収益と費用がトントンすなわち、利益額ゼロとなる売上高をいい、売上高がこれを上回れば利益発生(黒字)となり、下回れば損失発生(赤字)となります。 損益分岐点分析とは、損益分岐点における売上高を基準に、 […]
2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月28日 Yoshiya ナレッジ 財務分析の基礎~原価率と粗利率 売上高-経費=利益と、おおざっぱにはこの算式が成り立つのですが、もう少し詳しくみていくと、経費は、売上原価、販売費および一般管理費、営業外費用、特別損失に分けられます。このほかにさらに、営業外収益と特別利益があります。そ […]
2017年9月27日 / 最終更新日時 : 2017年9月27日 Yoshiya ナレッジ 会計につきものの「比較」~前期比較と予算比較 9月も今日を含めてあと4日、夏の余韻もまだ感じられますがもう秋分を過ぎ、今年もあと3か月。 9月決算を迎える会社もあるかと思います。3月決算の会社であれば第2四半期決算(中間決算)、12月決算の会社と個人事業主にとっては […]
2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2017年9月26日 Yoshiya 時代を読む 雇用契約でも「雇用される」時代は終わり、どこでもマルチな起業家精神が求められることに。 昨日、渋谷ヒカリエ34階で開催されたトークイベント 「40歳サバイバル ~人生100年時代の新しいキャリアとは~」 に行ってきました。 LIFE SHIFT リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット著 池村千秋訳、東洋 […]
2017年9月25日 / 最終更新日時 : 2017年9月25日 Yoshiya 地元・川崎麻生を語る しんゆり北口マルシェ~街にとってマルシェとは? 昨日、川崎市アートセンター前で開催された、しんゆり北口マルシェに行ってきました。初開催で、10月にも29日(日)に開催されます。 地元野菜の販売ブースを含めて全部で9店舗、コンパクトなマルシェにして、人出は結構あり、アー […]
2017年9月22日 / 最終更新日時 : 2017年9月22日 Yoshiya ナレッジ 事業承継セミナーを受講してきました 昨日は、神奈川県事業承継ネットワーク主催・事業承継セミナー~事業承継計画の作成について~を受講してきました。 中小企業経営者の高齢化が進行するなか、今年から、団塊世代の経営者が70歳以上になり始めました(1947年に生ま […]