コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

髙本義也会計事務所

  • ホームHOME
  • 事務所情報Office Info.
    • 当事務所の特色
    • ごあいさつ
    • 所長プロフィール
    • アクセス及び執務時間
    • 個人情報保護方針
  • 業務案内および報酬規定Services and Fee
    • 法人のお客様
    • 個人事業主・フリーランス、その他個人のお客様(相続税・贈与税・譲渡所得を除く)
    • 個人のお客様(相続税・贈与税・譲渡所得)業務と報酬規定
  • お問い合わせContact Us

2017年11月

  1. HOME
  2. 2017年11月
2017年11月30日 / 最終更新日時 : 2017年11月30日 ytakamoto-cpa 時間

余裕をつくるのも仕事のうち

スケジュール表にびっしりと作業やアポイントメントの予定を入れて、びっしり詰まった予定を消化することをよしとする風潮が、会社員でも自営業でも感じられます。私にもそのような習性がありましたし、今もまだまだ残っています。 おそ […]

2017年11月29日 / 最終更新日時 : 2017年11月29日 ytakamoto-cpa 自己啓発

こうありたい!と思う人のブログを最初から根こそぎ読んでいます

こうありたい! この人みたいになりたい! という人の書いているブログを、最初から根こそぎ読み始めて、そろそろ1年分になります。 すき間時間に読んでいるので、1年分読むのに、1ヶ月半以上かかってしまっています。 この分だと […]

2017年11月28日 / 最終更新日時 : 2017年11月28日 ytakamoto-cpa ナレッジ

つながることは、確定申告でも大事ですね!

11月もあと3日、今年もあと34日です。そろそろ確定申告をはっきり意識していきましょう! 来月、地元を管轄する川崎西青色申告会で、決算説明会の講師を担当することになり、その打ち合わせに行ってきました。 打ち合わせの中で聞 […]

2017年11月27日 / 最終更新日時 : 2017年11月27日 ytakamoto-cpa 自己啓発

症状の軽いうちに医師に診てもらうのも、生産性を上げるコツ

昨日の夕方から、咳が出るようになってしまいました。 何度も連発するようなひどい咳ではないのですが、肺の奥から痰が出てきそうな感じで、わずかながら寒気を伴い(クリニックで体温を測ったら、36.8℃)、仕事の能率も落ちている […]

2017年11月25日 / 最終更新日時 : 2017年11月25日 ytakamoto-cpa 地元・川崎麻生を語る

板についてきたしんゆりマルシェ〜今回で4回目

事務所を構えている地元の新百合ヶ丘は、本日、しんゆりマルシェの日でした。 2014年に初めてマルシェを開催し、毎年10月に開催されてきましたが、4回目となる今年は、1ヶ月遅くなり、今日の開催でした。 今回も含めて過去のし […]

2017年11月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月24日 ytakamoto-cpa 公認会計士について

監査実務はノウハウの宝庫!

公認会計士2次試験に合格した1999年10月、今の業界に入りました。 厳密には、監査業界、会計業界、税務業界、コンサル業界と分かれるのでしょうが(厳密に分けると、税理士事務所に勤務しはじめたのは2011年ですから税務業界 […]

2017年11月22日 / 最終更新日時 : 2017年11月22日 ytakamoto-cpa 雑感

「センセイ(先生)」と呼ばれるようでは「まだまだだな」と思っています。

公認会計士も税理士も弁護士も司法書士も行政書士も弁理士も不動産鑑定士も社会保険労務士も中小企業診断士も土地家屋調査士も一級建築士も医師も、「士」のつく職業(医師は「師」ですが)はほぼ、「センセイ(先生)」と呼ばれます。「 […]

2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 ytakamoto-cpa 雑感

サードウエーブに自由な生き方をするにはコントロールも必要

サードウエーブコーヒーになぞらえて、サードウエーブ経済とか、サードウエーブ会計事務所という単語を出しましたが、サードウエーブの底流にあるコンセプトに「自由に生きる」というのがあります。 サードウエーブコーヒーにしても、従 […]

2017年11月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月20日 ytakamoto-cpa ITを使いこなす

スマホのカレンダーを使いはじめています

iPhone Ⅹのカレンダーを使い始めました。 スケジュールの管理は、これまでずっと紙の手帳でやってきましたが、ITスキルを高め、ペーパーレスをもう少し突き詰めることと、それなりに重くかさばる紙の手帳を持ち歩かないように […]

2017年11月18日 / 最終更新日時 : 2017年11月18日 ytakamoto-cpa 雑感

税務の素人にとって法人税申告書が分かりやすくなれば起業へのハードルをさらに下げられると思い

税理士事務所に勤める前から読んでいたこの本を、最新版で読み直しています。 対話式法人税申告書作成ゼミナール 鈴木基史著 清文社 簿記が分かっていれば、この本は、申告書の書き方の初歩をとても分かりやすく解説しているので、申 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

会計士や税理士も移住しやすい時代になりました-逗子への移住・事務所移転、完了

2022年6月8日

会計・税務のスポット(単発)相談【予約制】について

2020年8月31日

今年から血圧を毎日測り始めています

2023年1月18日

個人事業主が確定申告を新年早々済ませる。これも仕事の質を上げ、自由な時間を生む「働き方改革」

2023年1月13日

今年は「仕事を愛する」とはどういうことか、考えて実践します。

2023年1月6日

経理DIYに必要なもの。毎日の入力の習慣化。

2022年9月13日

Excelをストレスなく使うためにやっている3つのこと~Excelをととのえる

2022年6月29日

物価高に備えるためにも、生命保険と損害保険を見直す。必要なものだけに絞り込む。

2022年6月27日

商談を断るとき。断りの連絡を入れる、入れない、どちらがいいか?

2022年6月24日

移住と選挙〜移住先では投票できないのか!?

2022年6月22日

断捨離をするのは、ストレスフリーになるためでもある

2022年6月20日

物価高への対応策!物価高だからこそミニマムに買い、買ったら使い切り、在庫もミニマムに

2022年6月16日

カテゴリー

  • Coffee
  • ITを使いこなす
  • Private
  • お金と経済
  • コンセプト
  • セミナー
  • ナレッジ
  • ブログを書くこと
  • 会計事務所の業務
  • 健康
  • 公認会計士について
  • 地元・川崎麻生を語る
  • 地域おこし
  • 旅
  • 時代を読む
  • 時間
  • 未分類
  • 生産性
  • 生産性アップ
  • 確定申告業務
  • 自己啓発
  • 近未来
  • 雑感

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月

髙本義也会計事務所

〒249-0004
神奈川県 逗子市 沼間 1-79-1
ハイツ179EAST 101
info@ytakamoto-cpa.com
執務時間:月~金(祝日除く)
     9:00~17:00

Copyright © 髙本義也会計事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 事務所情報
    • 当事務所の特色
    • ごあいさつ
    • 所長プロフィール
    • アクセス及び執務時間
    • 個人情報保護方針
  • 業務案内および報酬規定
    • 法人のお客様
    • 個人事業主・フリーランス、その他個人のお客様(相続税・贈与税・譲渡所得を除く)
    • 個人のお客様(相続税・贈与税・譲渡所得)業務と報酬規定
  • お問い合わせ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…