2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年4月2日 Yoshiya 会計事務所の業務 「記帳指導」ではなく「会計ソフト入力のインストラクション」をします。 会計士や税理士は会計のインストラクター 会計ソフトに入力すること、銀行やクレジットカードのデータを会計ソフトに連動すること、入力されたデータをチェックすること、データの集計結果である試算表、月次推移表をレビューすること、 […]
2019年4月1日 / 最終更新日時 : 2019年4月1日 Yoshiya ナレッジ 月初に時間をとって月次決算を 月初めの2~3時間は他の予定を入れずに 会計ソフトへの入力(インターネットバンキングの入出金データや、クレジットカード決済データの会計ソフトへの連携(同期)も)は、毎朝やっていますが、月初(極力、毎月1日)には、2~3時 […]
2019年1月8日 / 最終更新日時 : 2019年1月8日 Yoshiya 自己啓発 明けまして、一日一新〜昭和後期比「16倍速」の世の中で活躍するためのスキル (2019年最初の読書「AI時代のひとり税理士」井ノ上陽一著、大蔵財務協会) 新しいことに「躊躇しない」ことが無理なら「躊躇しながら」とにかくやってみよう。 新年明けましての読書は、上の写真の本でした。 元号が変わるまで […]
2018年12月30日 / 最終更新日時 : 2018年12月30日 Yoshiya ナレッジ 個人事業主の確定申告を年始早々に終了させる〜そのためにやったこと4つ (新百合ヶ丘のカフェにて〜11月27日に北口にオープンしたスターバックス) 仕事はぎりぎりではなく余裕を持ってやりたいので。 私は、仕事をぎりぎりになってやるのは苦手なほうです。ぎりぎりにならないとやる気に火がつかない、 […]
2018年12月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月29日 Yoshiya 自己啓発 フルマラソン完走のためにやった12のこと~湘南国際マラソンも完走 (湘南国際マラソンの完走メダルを手に) 2回目のフル、湘南国際マラソンも完走、5時間切りを果たしました 10月28日に初フルマラソン・横浜マラソンを完走してから中5週間で迎えた12月2日の湘南国際マラソン。 体調はベスト […]
2018年12月17日 / 最終更新日時 : 2018年12月17日 Yoshiya 雑感 私の2018年「今年の漢字」 (横浜マラソン、湘南国際マラソンの完走メダルとともに) 初フルマラソン初完走を含む、神奈川県2大フルマラソンの完走 私の「今年の漢字」は「完」としました。まずは「完走」の「完」です。 フルマラソンを完走することはもちろん […]
2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 Yoshiya 確定申告業務 2018年分(平成30年分)の確定申告業務の受付期間は、2018年12月10日から2019年2月14日まで→2019年2月28日までに延長しています。 当事務所では、2018年(平成30年)分の所得税、個人消費税、贈与税の確定申告業務(確定申告書類の作成及び税務官公署への申告代理業務、並びに確定申告書をご自身で作成されるための税務相談業務)を受け付けております。 確定申 […]
2018年11月16日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 Yoshiya 公認会計士について 公認会計士試験では「合格」のほか一生ものの「文章力」と「論理力」も身につく!(後編) 公認会計士試験に合格された皆様、おめでとうございます! 今日は公認会計士試験の合格発表日でした。私は旧試験制度だった19年前、1999年の10月に合格発表を霞が関に見に行きましたが、合格というのは、やはりとても嬉しかった […]
2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 Yoshiya 公認会計士について 公認会計士試験では「合格」のほか一生ものの「文章力」と「論理力」も身につく!(前篇) 公認会計士試験を受けてビジネススキルの土台が身につく 今年度の公認会計士試験の論文式試験の合格発表まで、あと3日に迫りました。合格発表を控えて、ドキドキしている人も、心を鎮めて静かに待っている人もいらっしゃると思います。 […]
2018年11月8日 / 最終更新日時 : 2018年11月8日 Yoshiya 公認会計士について 監査と四半期レビューとは何が違うのか?<後編> 「監査」は「重要事項のすべてが『OK』か」を確かめる 前回の投稿で「レビュー」は「(すべての重要事項に)NGが無い」ことを確かめると書きましたが、監査においては「(重要事項が)すべてOKである」かどうかを確かめます。 「 […]