2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2019年10月9日 Yoshiya 雑感 慶應SFC→公認会計士→ひとり税理士。バックグラウンドは今に投影。SFC出身起業家はひとり税理士がベストマッチでは。 (読了まで2分10秒) ひとり税理士は、税理士業界のSFC SFCとは、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(Shonan Fujisawa Campus)のことです。1990年に開設され、来年で開設30周年を迎えます。私は1 […]
2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 Yoshiya 雑感 記念すべきことはしっかり記念しよう~公認会計士2次試験合格20年 (読了まで1分) 節目を意識して、気持ちを新たに未来を向くことが、記念日の意味のような気がする 20年前の昨日、公認会計士2次試験(旧試験制度)に合格しました。 (実は、合格発表日を20年前の今日と思ってしまっていたので […]
2019年10月7日 / 最終更新日時 : 2019年10月7日 Yoshiya ナレッジ かんたんに、ざっくり読む、というか見る、貸借対照表 (読了まで2分) 義務教育では勉強しないかもしれないけど 四則演算は義務教育で習いますし、高校に進学していれば、代数・幾何、微分・積分、確率・統計のような、より高度な数学を勉強してきたと思いますが、 貸借対照表については […]
2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 Yoshiya ナレッジ 生命保険契約の管理台帳を作ろう 一覧表で把握することで、保険の入りすぎを防ぐために 社長、経営者の才覚や個性が重要な経営基盤になっている中小企業において、経営者に万が一の事態が発生した場合の資金繰りに備えたり、あるいは経営者の退職慰労金の原資をつくるな […]
2019年10月3日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 Yoshiya ブログを書くこと ブログを書き続ける意味、自分軸と書く力の強化 思考整理→自分軸の形成、磨き 月曜日から金曜日までの毎日、ブログを更新しています。書けなかった時期もありましたが、7月26日以降現在までは書き続けることができています。 ブログは「今」の息遣いを発信するホームページの重要 […]
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月2日 Yoshiya 健康 一日3食。朝、昼、夕、だいたい決まった時間に。 体内のリズムを整えるために 健康は仕事のパフォーマンスと人生の幸福度を決めるものですが、医食同源、食事は健康にとって不可欠です。 体内のリズムをととのえて、規則正しい生活をしやすいようにするために、朝、昼、夕の毎回の食事 […]
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月1日 Yoshiya 雑感 今月で、会計・監査業界入り20周年です 公認会計士2次試験に合格し、中央監査法人(当時)に入所して会計・監査業界でキャリアをスタートしてから、今月で満20年を迎えます(なお、税理士登録は2012年4月で、今年で満7年を迎えました)。 私が受験した当時の(旧試験 […]
2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月30日 Yoshiya ナレッジ 明日から変わる、領収書や請求書の様式~軽減税率8%と標準税率10%を分ける「区分記載」 従来の項目にプラスして書く2項目 明日から2023年9月30日までの4年間、領収書や請求書には、従来の項目にプラスして以下の2項目を書くことになります。 軽減税率の対象品目である旨(記載例(下の画像)の赤枠) 税率ごとに […]
2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 Yoshiya 会計事務所の業務 顧問契約で提供する、会計ソフト登録内容のチェック 顧問契約に基づいて提供するサービスについては、以前の投稿「顧問契約に基づいて提供するサービス」に書いたところですが、そのなかで重要な「会計ソフト登録内容(記帳内容)のチェック」について、具体的に何をチェックするのか、以下 […]
2019年9月26日 / 最終更新日時 : 2019年9月26日 Yoshiya 会計事務所の業務 教えること(インストラクション)が当会計事務所のサービスの軸 当事務所は「教える(インストラクションする)」ことをサービスの軸としています。 どこの会計事務所でも「教える」ということを重視していると認識していますが、 分かりやすく、腑に落ちるように教える、説明することは得意としてお […]