2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 Yoshiya お金と経済 物価高への対応策!物価高だからこそミニマムに買い、買ったら使い切り、在庫もミニマムに はじめに 物価は、給料や報酬よりも迅速に上がってしまいます。だからこそ早めに対応したいところです。 しかし、着手しやすい「安い同等品への切り替え」という手段には限界があります。これまで買い続けていた大好きなものをあきらめ […]
2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 Yoshiya 雑感 会計士や税理士も移住しやすい時代になりました-逗子への移住・事務所移転、完了 はじめに〜ひとり税理士は特に実行しやすい 2022年の今、働き方やライフスタイルは数年前と比べると変わってきましたし、現在進行形で変わり続けていると感じています。 さて、当事務所は5月20日に逗子に移転し、あわせて移住し […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 Yoshiya 会計事務所の業務 事務所移転のお知らせ 2022年5月20日(金)に事務所を逗子市に移転します。 このため、当事務所は2022年5月18日(水)~5月23日(月)を休業日とし、逗子新事務所での執務は5月24日(火)から開始いたします。 なお、事務所移転に伴い変 […]
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 Yoshiya 会計事務所の業務 記帳代行をやらない理由 自分のことを「自分ごと」として捉えて頂きたいので 当事務所では、記帳代行を請け負わないこととしています。その理由は、単に「税理士・公認会計士のひとり事務所だからマンパワーが無く引き受けられない」ということではありません。 […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 Yoshiya お金と経済 毎月支払っているのに、使っていないサブスクリプションはないだろうか? 支払っているのに、使ってないのは、お金を捨てているのと同じで大変もったいない。 動画配信に音楽配信にネット通販にアプリの利用料・・・と、毎月定額の利用料を支払うことで利便性の高いサービスを継続して利用できるサブスクリプシ […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 Yoshiya ITを使いこなす スキャナ保存、用意するディスプレイにも注意しよう。 2022年1月から特別な手続きなしで可能となった「スキャナ保存」 電子帳簿保存法の改正により、2022(令和4)年1月1日から、税務署に届出書を提出するなどの特別な手続きを必要とせずに、領収書や請求書など取引の事実を証明 […]
2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 Yoshiya 雑感 仕事とは「愛」だよね。 あけましておめでとうございます〜2022年の初めに考える 明日、1月4日は、2022年の仕事始め。仕事始めの日は、当事務所の決算と確定申告書の作成に充て、5日に電子申告をする予定です(取引の会計ソフトへの登録は日々してい […]
2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月1日 Yoshiya ナレッジ 土地を所有している方へ。路線価を調べて、現状の土地の価格をざっくり把握。 今日は路線価の公表日、早速調べてみましょう。 路線価とは、主な道路に面した土地の1平方メートルあたりの評価額です。国税庁が毎年1月1日時点で算定し、7月1日に公表します。土地に係る相続税や贈与税を計算する基準となるもので […]
2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 Yoshiya 雑感 キャッシュレスにすることで時間と体力と気力に余裕を 現金に触れる、数える、ATMで入金する、引き出す時間は馬鹿にならない 2021年の今、キャッシュレス決済はかなり浸透してきたと感じていますが、現金しか受け付けないお店や会社はまだまだ少なくありません。 キャッシュレス決済 […]
2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 Yoshiya 雑感 居心地を良くし、将来の断捨離をしやすくするため、収納ケースを買わない、増やさない。 はじめに〜モノが増え続けるスパイラルに気づいた 自宅でも事務所でも断捨離を進行中です。自宅では居心地のアップ、事務所では集中力と仕事の質のアップを図ります。両者に共通するのは、不要なモノ、役に立たないモノを処分することに […]