2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 Yoshiya 自己啓発 CFP資格審査試験 2020年度第2回 リスクと保険 レビュー(受験体験記) はじめに〜自己採点の結果 11月15日(日)に開催されたCFP資格審査試験「リスクと保険」を受験しました。 前提として AFPを持っている(AFPレベルの知識は有している。日本FP協会の会員) 所得と税額の計算は慣れてい […]
2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 Yoshiya ナレッジ 会計ソフト(帳簿)記録の鉄則。存在するものは全て記録。記録通りに存在する。 存在するものは全て記録されていることと、記録通りに存在すること。 企業の取引を帳簿に記録する鉄則として「存在するものは全て記録されていることと、記録通りに存在すること」があります。 平たくいえば「もれなく記録されていて、 […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 Yoshiya ナレッジ 会計ソフトは毎日見る。体温や血圧を毎日測るのと同じこと。 公認会計士と税理士は企業のドクター(医師)。だからこそのアドバイス。 公認会計士と税理士は企業のドクター(医者)、経済社会のドクターです。私も含めてそのようにとらえて仕事をしている同業者がほとんどのはずです(個人の所得税 […]
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 Yoshiya 自己啓発 第15回湘南国際マラソン(2021年2月28日)にエントリーしました! コロナ禍と猛暑で練習量が大幅に落ちてしまいましたが、復帰します! 第15回湘南国際マラソンにエントリーしました。トレーニング枠「Team S.I.M.」でのエントリーです。(一般枠のエントリー開始は9月19日(土)20時 […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 Yoshiya 生産性 会計ソフトへの入力モレ防止。事業の支払いは全て銀行振込・口座振替orクレジットor同期可能な電子マネーで。 入力モレを防ぐのも、クラウド会計ソフトを使う意味のひとつ クラウド会計ソフト専門事務所として当事務所では、クライアント様に「支払いに現金を使わない」ようアドバイスしています。 (執筆時点において、支払は現金のみしかうけつ […]
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 Yoshiya 会計事務所の業務 会計・税務のスポット(単発)相談【予約制】について 相談報酬表(税別・口頭による相談・タイムチャージ制) 区分 1回当たり相談時間 最初の60分の相談報酬 60分を超えた場合の10分毎の加算報酬(下記2参照) 法人(設立以後第3期目以降の法人) 60~90分 15,000 […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 Yoshiya Coffee 旅したいところのロースターのサイトで豆を購入。#stayhomeでも意識は旅先。 カフェやコーヒースタンドは街のカルチャーを代表するから旅先では必ず行くのだが・・・ 全国的な緊急事態宣言は解除されたけれども、新型コロナウイルスの感染は落ち着くことなくいまだコロナ禍。感染する、感染させてしまうリスクを冒 […]
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 Yoshiya ナレッジ 販売の日と、販売代金受取りの日を分けて考えるのは、経営管理の基本 販売代金受取りの日は、売上の日ではない! 初めて独立や起業をしてとまどうことの一つに、会計ソフトに売上を入力するときに「売上日付をどうすべきか?」というのがあると思います。よくあるのは「代金を受け取った日を売上日とする」 […]
2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 Yoshiya 雑感 猛暑に「豆腐一丁そば」でつるんと涼しく。箱根そば夏の看板メニュー。 豆腐一丁そばは大好物! 小田急が手がける駅そばにしてソウルフード「箱根そば」 日本各地にたくさんある美味しい駅そばの中でも、箱根そばは「美味しさとコストパフォーマンスのバランス」の点において、日本トップクラスに好きな駅そ […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 Yoshiya ナレッジ 電子申告では「受信通知」がハンコ(税務署の受付印)の役割を担うので、無くさないで。 紙の書類(申告書など)を税務署の窓口に提出すると「受付印」が押される 平成24年(2012年)に勤めていた税理士法人を辞めて開業したばかりのときは、まだ電子申告をしていなかったので、紙の開業届を税務署に提出していました。 […]