2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 Yoshiya 生産性アップ 完全キャッシュレスのすすめ。新型コロナ対策を超え、今や効率化に欠かせない。 はじめに 現金(お札や小銭)に触ることで、新型コロナウイルスに感染する可能性はあると、メディアで報じられています(出典は書きませんが「新型コロナ お札 小銭」と検索ボックスに入力して検索すると、報じているサイトがいくつか […]
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 Yoshiya ITを使いこなす 金額は桁を右に揃える。表を読みやすく~Excelのちょっとした基本 金額(数値)がセンタリングされているExcelの表は見づらい 下の画像のように、金額(数値)がセンタリングしているExcelの表を見かけることがたまにあります。 金額がセンタリングしていると、読みにくいのですが、読みにく […]
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 Yoshiya ITを使いこなす 「緊急事態宣言」発令中も、当事務所は「ひとり税理士」として通常通り営業。ただし一部通常ではないやり方あり。 「ひとり税理士」としての通常営業。 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されています(執筆日2020/4/14現在。2020/5/6までの予定)が、当事務所は通常通り、月~金(祝日除く)9時~17 […]
2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 Yoshiya 地元・川崎麻生を語る 新百合ヶ丘のランチ最新事情〜バリエーション一気に増える。新コロナ終息後も続けてほしい各店のテイクアウト。 ランチのテイクアウトの選択肢が少なかった新百合ヶ丘 川崎市北部の麻生区界隈では、令和になる直前から「郊外ではたらく」ムーブメントが起こりました。栗平のCAFE&SPACE L.D.K.や黒川のネスティングパーク黒川と相次 […]
2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月8日 Yoshiya Coffee コーヒードリップのガジェットたち Apple信者1億人創出計画を読んで、コーヒーのガジェットについて書いてみようと思い立ち。 Apple製品(特にiPad Proと最新iPhone)とアプリとその使い方に興味が尽きない最近、Apple信者1億人創出計画と […]
2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 Yoshiya 生産性アップ 当事務所の電話のルールと使い方 仕事に電話を極力使いません→これも「働き方改革」 現在も多くの会計事務所は電話番号を公開していますが、当事務所では電話番号を公開していません。 当事務所へのお問い合わせは、 ホームページのお問い合わせフォーム ホームペー […]
2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 Yoshiya 雑感 時代とともに会計事務所のスタイルも変わるもの~税理士法40条1項をとおして考える 税理士も働く場所を自由に選びたいですよね。 2010年代の後半においては、働く場所を自由に選び取っていくフリーランスが台頭しはじめました。会社勤めであっても、テレワークが導入されるようになり、やはり働く場所の自由度がかな […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月25日 Yoshiya 雑感 経理は企業の「本業」ではないのか? よく聞く言葉だけれども 「クライアントが本業に専念できるよう、経理はアウトソーシングしよう」 「顧問先(経営者)が本業に専念できるよう、記帳は会計事務所や記帳代行業者に、丸投げしよう」 これらは、会計業界ではとてもよく目 […]
2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 Yoshiya 時間 公認会計士協会と税理士会の両方で認められる研修を受けて、時間を有効に使う。 公認会計士は年40時間以上、税理士は年36時間以上、研修を受ける必要があるが、76時間以上受ける必要はない。 本投稿は、公認会計士と税理士の両方に登録している場合に、両方の研修制度で求められる年間の必要研修時間数を、何時 […]
2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 Yoshiya 会計事務所の業務 顧問契約では、決算が段階的に早くなるよう進捗管理とコーチング。 月次決算の進捗管理表を共有します 月次決算・四半期決算・年度決算の早期化を実現することにより、顧問先様においてより早い経営判断につなげるとともに、時間を生み出す・増やすことを目標とする当事務所の顧問業務のひとつである月次 […]