2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 ytakamoto-cpa 雑感 今年は「仕事を愛する」とはどういうことか、考えて実践します。 はじめに 明けましておめでとうございます。2023年もよろしくお願い申し上げます。 年頭にあたり、今年一番考えていきたいこと、実践していきたいことについて述べることにいたします。 それは「仕事を愛すること」とはどういうこ […]
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 ytakamoto-cpa 雑感 商談を断るとき。断りの連絡を入れる、入れない、どちらがいいか? はじめに〜2通りの断り方 税理士業務でも税理士業務でなくとも、商談を断られるというのは、よくあることです。 商談をする当方としても、契約締結に向けて常にベストを尽くしますが、ニーズに応じきれないこともあれば価格や納期で折 […]
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 ytakamoto-cpa 雑感 移住と選挙〜移住先では投票できないのか!? はじめに〜参議院議員選挙が公示され、投票案内が届いたけれども 参議院議員選挙が今日公示され、投票案内が届きました。 封筒を見て「あれ?逗子市の選挙管理委員会ではなく、(川崎市)麻生区から?」と思い、開封すると、移住前(前 […]
2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 ytakamoto-cpa 雑感 会計士や税理士も移住しやすい時代になりました-逗子への移住・事務所移転、完了 はじめに〜ひとり税理士は特に実行しやすい 2022年の今、働き方やライフスタイルは数年前と比べると変わってきましたし、現在進行形で変わり続けていると感じています。 さて、当事務所は5月20日に逗子に移転し、あわせて移住し […]
2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 ytakamoto-cpa 雑感 仕事とは「愛」だよね。 あけましておめでとうございます〜2022年の初めに考える 明日、1月4日は、2022年の仕事始め。仕事始めの日は、当事務所の決算と確定申告書の作成に充て、5日に電子申告をする予定です(取引の会計ソフトへの登録は日々してい […]
2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 ytakamoto-cpa 雑感 キャッシュレスにすることで時間と体力と気力に余裕を 現金に触れる、数える、ATMで入金する、引き出す時間は馬鹿にならない 2021年の今、キャッシュレス決済はかなり浸透してきたと感じていますが、現金しか受け付けないお店や会社はまだまだ少なくありません。 キャッシュレス決済 […]
2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 ytakamoto-cpa 雑感 居心地を良くし、将来の断捨離をしやすくするため、収納ケースを買わない、増やさない。 はじめに〜モノが増え続けるスパイラルに気づいた 自宅でも事務所でも断捨離を進行中です。自宅では居心地のアップ、事務所では集中力と仕事の質のアップを図ります。両者に共通するのは、不要なモノ、役に立たないモノを処分することに […]
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月31日 ytakamoto-cpa 雑感 断捨離、スムーズに進める3つのポイント はじめに 最近のブログのテーマとして断捨離が多いのは、それが今自分にとってもっともホットなトピックだからなのですが、 断捨離は単なる片付けやガラクタ処理の問題ではなく、頭を使い、肉体的にも精神的にもエネルギーを使い、モノ […]
2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 ytakamoto-cpa 雑感 断捨離、基本の3ステップ はじめに そもそも断捨離に「取りかかる」ということ自体、大変なことかもしれません。重い腰が上がらないような感じで。億劫になってしまって先延ばしにしてしまうこともあり。 私の場合、今多くの方が断捨離に取り組んでいるきっかけ […]
2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月25日 ytakamoto-cpa 雑感 断捨離。給与明細は、捨ててもいい。 これまでの給与明細を全部とっておいていたが、断捨離で処分。 大学を卒業後初めて就職して以来、給与明細を全て保存していましたが、現在進めている断捨離で、全て処分することにしました。 もっとも独立してから8年以上経っているの […]