2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2019年7月31日 Yoshiya 会計事務所の業務 当会計事務所の契約書を見直しています 会計事務所と契約書を交わしていますか? 読者の中には、すでに会計事務所(会計士又は税理士)と契約書を交わしている方もいらっしゃると思われますが、クライアント(企業や個人)と会計事務所の間で契約書を交わさないケースも散見さ […]
2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2019年7月30日 Yoshiya 雑感 ちきりんの最新刊を読んで ビジネス書として読んで、印象に残ったこと ちきりん「徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと」(ダイヤモンド社)を、読了しました。 ちきりんさんの本は愛読しており、以前にもブログで触れたことがありま […]
2019年7月29日 / 最終更新日時 : 2019年7月29日 Yoshiya 自己啓発 かなり久しぶりに受けた人間ドック なぜ久しぶりに受けたか? 今年、6月に、2010年以来9年ぶりに人間ドックを受けました。昨年までは、最低限の検査として「特定健康診査」で済ませた年が多く、検査を受けない年もあったと思います。 前回人間ドックを受けた36歳 […]
2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2019年7月26日 Yoshiya ナレッジ 起業1、2年目の消費税をどうするか? 原則として免税→消費税の申告と納付の必要なし!還付もなし! 起業後2年目(個人事業の場合。法人の場合は2年度目)までは、免税事業者として取り扱われ、原則として消費税の申告と納付は必要なく、還付を受けることもできません。 […]
2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 Yoshiya ナレッジ 雇われない働き方なら、消費税も納めることになる。(フリーランスや中小法人の消費税入門その1) 令和元年10月には消費税は10%に。 あと13日、5月1日には新天皇が即位し、令和の時代がいよいよ始まります。そして、新時代には消費税の増税も待ち構えています。10月1日から消費税率が10%になります(当初は2015年1 […]
2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2019年4月8日 Yoshiya 自己啓発 ライフログをつけています 当初はアプリでランニングの記録から 去年のゴールデンウィークに、フルマラソンに挑戦すべくランニングを始めて以来、最初のうちはiPhone・Apple WatchアプリのNike Run Clubでランニングの記録をとって […]
2019年4月6日 / 最終更新日時 : 2019年4月6日 Yoshiya 地域おこし この人に投票したら、街が楽しくなりそうな候補者を選ぶ!〜統一地方選挙 市民税、県民税をどのように使って欲しいかで選ぶ。 明日は、私の住む川崎市では統一地方選挙の日です。市議選、神奈川県議選と、神奈川県知事選。 麻生区においては、横浜市営地下鉄の新百合ヶ丘駅への延伸早期化と、延伸後のまちづく […]
2019年4月5日 / 最終更新日時 : 2019年4月5日 Yoshiya ナレッジ 融資を上手に受け、活用しよう~設備投資資金編 借入金を設備投資の支払代金に充てる 飲食店では厨房設備、フロアの内装、椅子やテーブル。小売店ではディスプレイ用の設備というように、ビジネスの内容にもよりますがビジネスをするにあたっては設備投資が必要な場合が多々あります。 […]
2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 Yoshiya ナレッジ 融資を上手に受け、活用しよう~運転資金編 売上代金が入金されるまでの「つなぎ」として使う 前回のブログでは「入金サイト(入金サイクル)」について書きました。入金時期は早いほど資金繰りを楽にし、遅いほど資金繰りが苦しくなります。入金サイトは短く、お客様と交渉して入 […]
2019年4月3日 / 最終更新日時 : 2019年4月3日 Yoshiya ナレッジ 電子マネーが普及するからこそ「入金まで何日か」に注意しよう 電子マネーの利便性、現金の支払い手段としての強さ 読者のみなさまの中には、そろそろお店に電子マネーを導入しようとしている方もいらっしゃると思います。 suicaに代表される交通系、有利なキャッシュバックで急激に導入するお […]