2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 Yoshiya ナレッジ 電子申告では「受信通知」がハンコ(税務署の受付印)の役割を担うので、無くさないで。 紙の書類(申告書など)を税務署の窓口に提出すると「受付印」が押される 平成24年(2012年)に勤めていた税理士法人を辞めて開業したばかりのときは、まだ電子申告をしていなかったので、紙の開業届を税務署に提出していました。 […]
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 Yoshiya 地元・川崎麻生を語る 「川崎じもと応援券」買いです。 8月13日まで先着順(61万冊)で応募受付中 川崎市に在住、在勤、在学の方にとっては、結構お得ではないでしょうか? 川崎じもと応援券は1冊10,000円で購入することができ、1冊あたり1,000円券が13枚あり13,00 […]
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 Yoshiya ナレッジ 内装工事代金からそれぞれの減価償却資産の取得価額を算定 はじめに~減価償却資産とは ここでは、建物を賃借して、内装工事をして事業をすることを前提とします。ビルのテナントとして入居する飲食店、小売店などをイメージするといいでしょう。 また、会計基準と税法とでは厳密には取り扱い方 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 Yoshiya 公認会計士について 公認会計士の日にあたって~今日7月6日は公認会計士の日 日本には会計にかかわる資格が2つ~公認会計士と税理士~あるが。 今から72年前、1948年7月6日に公認会計士法が制定されたことから、7月6日が「公認会計士の日」と制定されました。→参考:日本公認会計士協会「7月6日は公 […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 Yoshiya ナレッジ 青い海と青い空が待ち遠しい今の時期、開業するならやはり青色申告で。 別に今の季節だから青色申告にするってわけではない。季節にかかわらず、青色申告にしない手はない。 今日から7月。今日から下半期。年始や4月のように、新しくなにかを始めるのに適した節目の時期。今から個人事業主・フリーランスと […]
2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 Yoshiya Private 2020年の今になって気がついた「アルスラーン戦記」の完結、21年がかりでやっと読了。 コロナ禍で外出自粛中にKindleを見ながら「ふっと」思い出した。 アルスラーン戦記は1986年(私が中1のとき)に「王都炎上」(第1巻)が刊行されたのですが、初めて読んだのは1999年、25歳のとき(公認会計士2次試験 […]
2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 Yoshiya ナレッジ 銀行の口座とクレジットカードは事業専用をつくっておこう。独立前に。 事業(ビジネス)のお金とプライベートのお金を分けて管理する~まずは銀行口座を分ける ビジネスにおいて「お金の管理」が重要であることは、言うまでもないことです。そのことを頭ではもちろん分かっていらっしゃる個人事業主・フリー […]
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 Yoshiya ナレッジ 紙の税務六法はもう要らない。法律も通達も判例や裁決事例もネット上で検索できる。 はじめに 2018年4月に投稿した「日本標準産業分類、ネットで簡単に検索できます。」が最近よく読まれています。 役所や官庁に提出するために用意すべき情報を、ネットで簡単にかつスピーディーに入手したい、というニーズの高まり […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 Yoshiya 健康 湿度計付き温度計を購入。感覚だけでなくデータも見る。 湿度もデータで見たいと思い、湿度計を初めて購入。 温度計はよく見ていますが、湿度を湿度計で見ることはほとんどなく、蒸し暑いかどうかは体感だけによっていました。 Apple Watchによって脈拍を見る機会が増え、iPho […]
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 Yoshiya 健康 ポモドーロ・テクニックは「座りっぱなしを防ぐ」ためのものでもある。 ポモドーロ・テクニックとは 「仕事(タスクへの集中)25分→休憩5分」の30分を1サイクルとし、このサイクルを4回繰り返すものです(4回繰り返したあとは15分以上など長めの休憩をとり、さらに4回、8回と繰り返して1日の仕 […]