2019年9月11日 / 最終更新日時 : 2019年9月11日 Yoshiya Coffee 地元で丁寧にローストされたスペシャルティーコーヒーを愛飲。心を豊かに、頭をクリアに。 当事務所のキャッチフレーズを”企業が冴えるMorning Coffee”としているのは、私がコーヒーを愛しているからでもあります。 普段飲むコーヒーは、地元でローストされたスペシャルティーコーヒー。そして、旅先、出張先、 […]
2019年9月10日 / 最終更新日時 : 2019年9月10日 Yoshiya 雑感 心理相談(カウンセリング)と税務相談の比較。カウンセリングでは初回無料を見かけない。 (臨床心理士をはじめとする)カウンセラーさんのカウンセリングを受けたことがあります。カウンセラーとの相性や、相談者である私の心境の変化もあり、4人のカウンセラーさんにお世話になりましたが、今更ながら気がついたことがありま […]
2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 Yoshiya 雑感 最初から飛ばさない。後半で力を出せるように。マラソンも人生も。 マラソンランナーには、前半から飛ばして逃げ切るというタイプの方も確かにいらっしゃいます。 しかし、私はどうやら違うようです。 前半は我慢というか抑えて走って、後半徐々にスピードアップする。又は後半にバテてしまってそれが出 […]
2019年9月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月6日 Yoshiya 会計事務所の業務 会計ソフトはクラウド会計を使います。 入力という単純作業を減らして、時間をつくる効果が一番大きいです。 当事務所ではクラウド会計freeeを使っています。 会計業務(経理業務)は会計ソフトに依らざるを得ず、個人事業や会社の経営をはじめようとする方にとって、ど […]
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 Yoshiya ナレッジ ビジネスのお金の流れを見やすくする。そのために預金口座をあえて2つ持つ。 公認会計士も税理士も、ひとつのものを2つ以上に分けて考えることを得意としています。会計の世界が「借方」(資金の運用状態)と「貸方」(資金の源泉)に必ず分かれるからです。 また、少なくとも2つに分けることによって、見た目に […]
2019年9月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 Yoshiya 自己啓発 読書で意識すること、出版されたのはいつか? 中古本(特にビジネス書)を手にしたら、はじめに発行年月を確認しています 時代、社会、テクノロジーは常に前に進んでおり、そのスピードは年々早まり続けています。 たとえば、今から10年前、2009年時点では、スマホは今のよう […]
2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 Yoshiya ブログを書くこと ブログを書けなくなってしまっても、再開できればOK 書けないことを気にしても仕方ないから 今年2019年の前半、7月25日までは、ブログの更新をほとんどできませんでした。 テーマ(ネタ)を思いつけない パソコンに向かってもキーボードが進まない ブログを更新するための時間を […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2019年9月2日 Yoshiya 雑感 断捨離をすすめています 捨てるのは精神労働ながら、捨てたあとのリターンがある 最近、自宅でも事務所でも、断捨離をすすめているところです。 特に自宅は、モノを買ってから2~3年は使用しても、それ以降は飽きてしまったり、趣味嗜好や心境が変わってしま […]
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 Yoshiya 時間 マイナンバーカードは時間の節約につながる 初めてマイナンバーカードを使って、コンビニで印鑑証明書を発行する 当座貸越契約(借り手からみれば「当座借越契約」)の更新のため、印鑑証明書が必要になりました。 印鑑証明書の発行、今までは、マイナンバーカードを持っていなが […]
2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月29日 Yoshiya ナレッジ 経理業務の効率化を図る第一歩としての「ウォークスルー」 業務の現状を知るための「ウォークスルー」 経理業務の改善のためには、その第一歩として現状を十分に把握することが必要です。 現状の業務が、取引の最初から最後までどのように流れているか。 例えば取引開始前のパンフレットや見積 […]