会計ソフトはクラウド会計を使います。

入力という単純作業を減らして、時間をつくる効果が一番大きいです。

当事務所ではクラウド会計freeeを使っています。

会計業務(経理業務)は会計ソフトに依らざるを得ず、個人事業や会社の経営をはじめようとする方にとって、どの会計ソフトを使おうかというのは、悩みどころのひとつです。

会計ソフト各社のHPやカタログを読んだり、実際に会計ソフトにさわってみて、もっとも使いやすいと感じられるソフトを選べればベストですが、

税理士や会計士に顧問業務や決算業務、税務申告書の作成業務を依頼する場合には、税理士や会計士がそのソフトに対応できるかどうかという点も考慮する必要があります。

これまで経験した監査や税務の業務を通じて、さまざまな会計ソフトに触れてきたこともあり、これまでに触れたことのない会計ソフトであったとしても応用を効かせて、対応しようと思えば対応できますが、

やはり当事務所としては、クラウド会計ソフトを推奨し、業務をご依頼される際には、クラウド会計ソフトへの移行を提案させて頂きます。なお、現在はfreeeのみですが、ご要望があれば、他社クラウド会計ソフトへの対応も検討します。

クラウド会計ソフトに依る大きな理由は、入力作業の量・時間を減らせることです。

  • 銀行のネットバンキングの入出金データ
  • クレジットカード利用明細のデータ
  • Suicaの利用履歴データ
  • Airレジなどレジアプリの売上データ

などを、クラウド会計ソフトに連動(同期)させることにより、これらのデータを会計データ(仕訳データ)として活用することで、一から入力する手間が省けるからです。

会計ソフトの勘定科目や、いわゆる「摘要欄」に書くべき「相手先」「内容」については、修正や追記が必要な場合もありますが、元となる日付や金額のデータがすでに入っていることだけでも、入力時間削減効果としては大きいです。

一から入力する手間が省ければ、その分時間ができます。時間も重要な経営資源。時間が生まれる効果は大きいです。

その他のメリット

クラウド会計のもっとも大きなメリットはデータ連動による入力量と時間の削減と捉えていますが、他にもメリットがあります。例えば

  • バージョンアップの手間がかからない(パソコンのハードディスクにインストールするタイプではない。クラウド上でクラウド会計のベンダーが対応する)
  • ネットにつながる環境であれば、どこでも、クラウド上の会計データを見ることができる。
  • データ連動と仕訳登録を日々実施していれば、どこでもリアルタイムで損益や財政(貸借対照表)の情報を見ることができる
  • クラウド会計ソフト上に顧問税理士や会計士のアカウントを招待することにより、クラウド会計ソフト上にコメントをもらうことができる
  • ノートパソコンで十分であり、デスクトップPCが不要になることで、企業や店舗のスペースがつくれる(パソコンのハードディスクにインストールするソフトではないため)。さらにはノートパソコンであれば持ち運べるのでどこでも作業できる。
  • 請求書、領収書、レシートの画像をアップロードすれば、日付、金額を読み取ったり、勘定科目や相手先、内容が推測され、候補を表示してくれるので、これも入力の手間を省くこととなる(候補でOKならそのまま会計データとして登録。OKでなければ修正して登録)

デメリットもあるが、メリット>デメリット。

なお、以下の点を、現時点ではデメリットに感じます。

  • データ連動(同期)を手動で実施した場合に、時間が少しかかる
  • IDとパスワードの管理が必要になる、毎回入力を必要とする

もっとも、現時点でもメリットの方がデメリットを上回っています。今後のITの進歩によって、データ連動(同期)が早くなることも考えられますし、IDとパスワードに代わる認証(顔認証、静脈認証などの生体認証)が普及すれば、少なくとも毎回IDとパスワードの入力をせずに済むようになります。

終わりに~新しいモノやコトに触れ、新鮮な、おもしろい経験を重ねるツールとして

そして最後に、クラウド会計ソフトを当事務所で使用し、推奨する理由は、

新しいモノやコトを試す、使っていくことができるという、新鮮なユーザー体験ができること

です。クラウド会計ソフトは、会計ソフトという範疇において、日々進歩するITに触れる、使う絶好の機会といえます。

人生、過去からのくりかえしばかりでは飽きてしまいますし、新しい刺激のない人生はおもしろくありません。

おもしろい経験を増やす一助として、クラウド会計ソフトを当事務所では使っていきますし、推奨します。

(本投稿の執筆時間 60分)

Follow me!