SNS、私はこう使っています。
はじめに
SNSに疲れてしまうのは、バカバカしい上、時間がもったいないと思っています。
かつて、インターネットが普及していなかった時代には、テレビの視聴時間の長さが問題になっていましたが、今ではそれに代わり(ないしはテレビもまた短くはない)、ネット閲覧時間、SNS閲覧時間の長さが問題になる感があります。
ついつい長く見すぎてしまった!と後悔しないように、そもそも閲覧時間(一日に30分にするとか)の制限をするとか、夕食後の30分だけ見るなど閲覧時間帯を制限するとか、時間の工夫も必要でしょうし、
通勤の小田急線の中以外の場所では閲覧しないとか、行きつけのカフェでだけ閲覧するなど、閲覧場所を制限するとかもありでしょう。
時間コントロールも重要ですが、そもそも、何を目的としてどのようにSNSを使うのか、SNSの利用目的や意義、方法をポリシーとして決めた方がいいと思っています。
使い方によっては、情報収集や、自己のPRやセルフブランディングの強力なツールになります。
漫然とSNSを見るのはほどほどに(時間をコントロール)して、あとは戦略的にSNSを使います。私の場合は次のとおりです。
個人ページ
「Facebook上の友達」に近況をお知らせする目的で使っています。
Facebook上、友達になるのは、直接面識のある方に限定しています。なぜかというと、個人ページは、リアルなお付き合いを補完、補助する目的で使うことにしているためです。リアルなお付き合いの存在を前提に、個人ページを使って近況のやりとりをするという感じです。
ある程度(200字以内くらい)文章化できる程度の書きたいことが発生した場合に、使っています。旅先で「ここがよかったよー」とか、カフェ巡りで「このお店がよかったよー」「これがおいしかったよー」イベントで「面白かったからおすすめするよー」という感じです。
最近はこのブログに近況をアップするようになったこともあり、個人ページには「ブログ更新情報」としてシェアすることがおおいです。
Facebookページ
会計事務所として、不特定多数の方にブログの更新情報をシェアすること、セミナーの案内をすることなど、事務所案内に使っています。こちらは、ビジネス目的です。
趣味でしてることを、不特定多数の方に発信するために使っています。
特にカフェ巡り、コーヒーフェス巡り、自分でコーヒーを淹れるときにその画像をシェアするのに使っています。自分なりに「インスタ映え」するように工夫しながら写真を撮って、反応をみています。仕事の側面、社会的側面に並ぶ趣味の側面を知って頂けると思います。
4、5年くらい使っていませんでしたが、最近再び使い始めました。タカモッチセンプーという名前で、イラストがアイコンになっています(アメーバでつくったもの)。
不特定多数の方に、フッと思ったことを、思いついたことを、実験的につぶやいています。
なかなか面と向かっては言いにくいふとした思いつきや独り言を、言語化している感じです。特に”♡”が得られなくても、言語化することで考えを明確にできるのはメリットに感じていますが、”♡”が得られれば「自分と似たような感覚を持つひともいるんだー」と嬉しくなったりします。
終わりに
その人のこと、そのお店や会社のことを深く知ろうと思った時には、googleで名前、店名、会社名を検索して調べることもありますが、SNSの過去の書き込みを読みに行くことが多いです。
また、FacebookでもInstagramでもTwitterでも、タイムラインを下の方にあまりスクロールしません。そもそもタイムラインをスクロールしないことも多いです。ついつい時間を忘れて読みふけってしまうことを防止するためです。
ただし、この人最近どうしているのかなあ、この店では最近なにかイベントやってるのかなあ、この会社はどんな会社かなあと、気になることが頭に浮かんだら、それぞれのページに行って、下の方へスクロールします。知りたいことがあれば、たまたま表示された情報に目を奪われるのではなく、自分なりに能動的に検索をかけるようにしています。
それぞれのSNSの特性をまだまだ十分に勉強しきれてはいないので、情報を収集し、勉強して、よりよいSNSとの付き合い方を試行錯誤したいです。
(本投稿の執筆時間 55分)