過大に借り入れていないかチェック!~返済可能年数の何年分残っている?

金融機関から借り入れる際は、

  • 短期は少なく(少なければ少ないほどよく、無いに越したことはない)借り
  • 長期で借りしかもなるべく返済年数を長くとってもらう

ようにします。そうすれば資金繰りを少しでも楽にできます。

仮に短期借入金が無く、長期借入金だけだとしても、過大に借り入れてしまわないことは、とても重要です。

企業にとって、その実力~収益力や財務体質~に見合ったmaxの借入残高は、返済可能金額の10年分が目安とされます。

ここで、返済可能金額とは、昨日アップした当期)税引後利益+減価償却費です。

税引後利益+減価償却費の範囲内で返済をしていけば、資金繰りに苦慮する可能性を減らせます。ここでは、(当期税引後利益+減価償却費)×10年分の金額を借入残高のmaxととらえることで、完済の予想がつくようにする、見通しがきくようにする、ということでしょう。

それ以上の年数分の残高になると、完済されるかどうか予想しにくくなり、ないしは完済されないかもしれない可能性が強まり、不透明感が増すということです。つまり借りすぎの状態になっています

さて、みなさまの会社(企業)の借入金残高を、当期税引後利益+減価償却費で、除してみましょう。

除した結果算出された数値が、現状の返済可能年数です(約定年数ではなく)。

この、現状の返済可能年数が約定年数よりも短ければ、余裕をもって返済できるといえますが、現状の返済可能年数が約定年数よりも長くなってしまうと、返済が苦しいということになってしまいます。

借入金残高÷(当期税引後純利益+減価償却費)=現状の返済可能年数 ≧ 約定年数

こうなってしまったら、

  • 資産の内容を見直し、遊休資産を売却するなどして借入金残高を圧縮する
  • 費用削減によって、税引後純利益を増やす
  • 売上債権の早期回収と売上増加を両立させるように、売上を伸ばす
  • そもそも、約定年数を延長するよう、金融機関に相談する

など、対策を立てて実行し、

借入金残高÷(当期税引後純利益+減価償却費)=現状の返済可能年数 < 約定年数

となるよう、財務体質を改善していきましょう。

(本投稿の執筆時間 37分)

 

Follow me!